
家族とはじめるボランティア
小さい頃から親子でボランティアに触れることは、
子供の道徳心や人間性を育むだけでなく、
家族の絆も深めることができます。
私たちは家族でできるボランティア、
「ファミリーボランティア」を広めるため、様々な活動を行っています。
ストーリー

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にボランティアをする。それは、子供たちにとって、ボランティアというものが世代を超え、普遍的なおこないなのだと学ぶ経験となります。
29歳女性 - 神奈川県在住
子どもが離れて暮らしているので、困っている人の為に、一人でも出来ることは何だろうかと考えていると、書き損じハガキのボランティアを見つけました。
家で書き損じハガキを探してみると、たくさん出てきたのでこのボランティアをしようと思いました。まずは自分にできるかを考えて、できるところから始めていくことが大切だと思います。
60代女性 - 名古屋在住


ウクライナが大変になっていて、ウクライナの人たちのためにお小遣いを少しずつ入れていっぱいお金が貯まりました。平和な世界になるように使ってください。
小学生 - 神奈川県在住
ストーリーをもっと見る
自宅で・簡単にできるボランティアはこちら!
自宅で簡単に、子供でもできる!おすすめのボランティアはこちら!
フードドライブ
くるみボタンづくり
ボトルキャップあつめ
現在、募集中のボランティアはこちら👇
最新の投稿
- 【ボランティア手帳】20回達成おめでとうございます!今回は、ボランティア手帳でなんと20回以上を達成した#おうせい君(ニックネーム)と、そのご家族のストーリーをご紹介いたします! 冬の寒い日も夏の暑い日も、晴れの日も雨の日も、週末にご家族でゴミ拾いを継続されていた様子が写 … 続きを読む
- 【報告】2回目のハンドケアボランティアを行いました!6月20日(金)、在日韓国人福祉会に通っている在日コリアンのハラボジ(おじいちゃん)・ハルモニ(おばあちゃん)達に、2回目のハンドケアボランティアを行いました。 30度を超える暑い日でしたが、13名程のハラボジ・ハルモニ … 続きを読む
- 【報告】家族の月おりがみギフトボックスをお届けしました!おりがみギフトボックスのご協力ありがとうございました 全国から遠くは北海道から、山形、兵庫にお住まいのご家族から、素敵なおりがみギフトボックスが届きました。 おかげさまで合計56個のおりがみギフトボックスが集まりました。 … 続きを読む
ボランティア活動予定
WisHではだれでも気軽に参加できる
ボランティアを目指して、
様々な活動を行っています。
カレンダーからあなたが参加できる
ボランティアを探してみましょう!