【報告】家族の月おりがみギフトボックスをお届けしました!
おりがみギフトボックスのご協力ありがとうございました
全国から遠くは北海道から、山形、兵庫にお住まいのご家族から、素敵なおりがみギフトボックスが届きました。
おかげさまで合計56個のおりがみギフトボックスが集まりました。丁寧に心を込めて折ってくださり、本当にありがとうございました!



感想
連休中、家族と一緒に折り紙でギフトボックスを作りました。少し難しかったけど、一つ一つ気持ちを込めて作りました。
兵庫県在住 小学生
いつも活動報告等で、様々なボランティア活動をされていらっしゃるお姿を拝見して、素晴らしいなと感心しておりました。
今回の家族の月ギフトボックス作りは、私にもできそうだったので、思いきってトライしてみました。子供たちは皆巣立ってしまったので、ひとりで黙々と作りました。楽しい時間でした。。ありがとうございます。
北海道在住 主婦

「家族の月ギフトボックス」をお贈りし、簡単なボランティアをしました!
5月30日(金)、在日韓国人福祉会に通っている在日コリアンのハラボジ(おじいちゃん)・ハルモニ(おばあちゃん)達に、おりがみギフトボックスをお届けしました!
小雨が降る中でしたが、15名程のハラボジ・ハルモニ達が足を運んでくださり、身体が不自由で来られなかった方々には後日ご自宅にお届けしていただきました。
今回はハンドケアとネイルのやり方を事前にオリエンテーションで学び、簡単なボランティアをして差し上げることができました。



最初は緊張していた雰囲気も、触れあうことで癒されて話がはずみ、自然と明るい表情になっていらっしゃいました。
「気持ちいいね~」「ありがとう」という言葉に、スキルはあまりなくても、気持ちを伝えることができるんだと実感しました。
「全国から沢山の方が気持ちを込めて作ってくださいました!」とおりがみギフトボックスをお贈りすると、「綺麗だね~」と大変喜んでいただけました。



感想
全体的に温かいふんいきで、おいしいご飯とハンドケアで触れあうボランティアのセットはとても良い組み合わせだと思いました。ふれ合う事で、皆さんもお話がはずまれていました。韓国語が話せなくて、残念でした。少し勉強しなければ・・・通訳だけのボランティアなどもありだと思いました。ありがとうございました。
40代 女性
韓国文化に興味があって、勉強もかねて参加させてもらいました!韓国語の勉強をし始めたばかりで、全然話せませんでしたが、ハンドマッサージやネイルを喜んでくれたり、少しのフレーズが通じた時は、すごくうれしかったです!また機会があったら、参加させてください^^ 감사합니다♡
20代 女性
みなさまの喜ばれるお顔が印象的でした。
在日韓国人福祉会 スタッフの方より
「この年でさわってくれたり、ふれあう機会がないからいいね。」「ふれてくれることで、ここに自分がいるね、と感じた。」「いいね。いいね。また来てと言ってくれる?」
と色々な意見がありました。
在日韓国人福祉会の皆さま、ギフトボックスを作ってくださった皆さま、ご協力ありがとうございました!
【6/20 募集!】ご好評につき、ハンドケアボランティア第2弾!
今回、ハンドケアとネイルのボランティアを初めて行いましたが、「気持ちよかった」「また来てほしい」とご好評いただきましたので、
6/20(金)に再度、ハンドケアのボランティアを行うことになりました!資格や経験は必要ありませんので、お気軽にご応募ください♪
- 【6/20 募集!】在日コリアンのお年寄りにハンドケアボランティア
- 日時
・6月20日(金) 10:15 ~ 13:00 - 対象
・大学生、専門学生、20~30代(どなたでもご参加いただけます。) - 募集人数:
・1~2名 - 場所:
・東京都新宿区大久保1-14-14 1F 日本福音ルーテル東京教会 - 内容
・ハンドケア、ネイル、話し相手
(※ 6/14 20:00~ Zoomオリエンテーションで詳しくお伝えします。) - 参加費:500円(韓国料理の昼食代)
- 持ち物:タオル3枚
- 特典
・在日コリアンのお年寄りとの温かい交流
・ハンドケア、ネイルなどの簡単なボランティアスキルを習得できる
・日常での韓国語表現も一緒に学べます!


ボランティア募集&運営団体:WisHボランティア
運営団体&協力:在日韓国人福祉会
在日韓国人福祉会とは?
新宿区は東京都の中でも外国人の割合が最も高い自治体であり、日本人と同様に在住外国人の高齢化も進んでいます。言葉の問題などで相談もできず、地域社会の中で孤立してしまう、一人暮らしの外国人高齢者がいます。生活相談及び行政との間で通訳、病院診療同行支援、居場所提供(=福祉館)等の支援をしています。
■ 運営時間:月曜日~金曜日 9時~16時
■住所:東京都新宿区大久保1-14-6(新大久保、東新宿駅から徒歩10分)
■ 連絡先:080-4055-4514

参加申請
以下のフォームから参加申請を行ってください。ご不明な点は担当者までお問い合わせください。
資格や経験は必要ありませんので、お気軽にご応募ください♪
お問い合わせ:080-8201-1831(担当者:ナガノ)